一年の計は元旦にあり、とありまして元旦は「元日の午前中」の事ですから、本来はもう12時間前には書いていないとだめなのですがそこはご愛敬と言うことで
去年からやりたいことはたくさんあったけど何から手を付けるか迷うところであります…このたくさんやりたいこと、やらなきゃいけないことがあると一気にやる気がなくなっちゃうというか思考がとまっちゃうのが小学生時代からの私の悪いくせなんですよね…なおしたい…
ビジョンボードの作成が一番わかりやすいのですがひとまず羅列すれば
・論文の投稿(まずは6本)
・USMLE 2CK pass
・OET pass
・TOEFL >100 pts
を今年の目標にしようかなとおもいます
・投資利益の増進
も同時に進めますが之は単年というよりも長い道のりになりそうですね…
・論文
去年は環境の変化もあって(言い訳なんですが)2本を上司とやりとりしている内に年末を迎えちゃいました…
逆に言えば3ヶ月くらいである程度形にはできるなという感じもあったので目標としてはその1.5倍くらいの6本/年を目指して精進することにしました。日頃からがんばってネタを探していくしかないですよね
・USMLE2CK, OET
これはそろそろStep1の期限が切れちゃうからですね。
日本は米国に比べて劣っている点はないというか、むしろレベルはこっちのが方が平均かつ均一という面で高いと思ってはいますし、将来的に骨を埋めるのは日本だとおもっているので正直いるのかと問われると難しいのですが…
折角Step1を取ったのにもったいないお化けが数年後からもこもこと煮立ちそうなので…将来の自分のメンタルを守るために今のメンタルを犠牲にすることにしました…(*´∀`*)
勉強方法とかはある程度メド着いたらぶろぐのネタに出来ればなと思ってます
OET独特の問題で言えば純ジャパのスピーキング能力が困りますね…対策しないとダメそうですがいかほどですかね。もし有識者いたら教えて下さい笑
・TOEFL 100pts>
これもわたしの学生時代の遺恨です…笑
本当は学生時代Harvardに留学するのに100ptsが必要だったんですけど、85点くらいで止まってしまって悔しい思いをしたのがありまして…
時間をかければいいという話しなんですけど時間をみて頑張っていきたいなとおもってます。
まずは単語を思い出すことからですかね…
この辺りが1年スパン程度の短期目標。
来年の年明けにはどのくらい進捗できてますかね…頑張っていきます。
ではでは